月別 アーカイブ
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (29)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (20)
- 2014年2月 (20)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (5)
FAQ
-
2015/09/29
カンブンさんの作る作品は個性が強いように思われます。
お客さんの要望は反映されているのですか? - 2015/09/29 土地の購入に関する相談は可能ですか?
- 2013/10/20 建物の価格はどれくらいですか?
- 2013/10/09 設計費用はどれくらいですか?
- 2013/10/09 ちょっとした相談など聞いてもらえますか?
HOME > Kanbun Diary > 布で覆われた建築♪
Kanbun Diary
< イルミネーションの先は・・・♪ | 一覧へ戻る | 魅力的で美しい石の洞窟♪ >
布で覆われた建築♪
みなさんこんばんは!
今の高幡不動は大変にすごい雪がふっております(汗)
みなさん、足元には十分お気を付け下さい!
さて、昨日の続きで21_21美術館からです。

三角に見える屋根は、ファッションデザインの巨匠
三宅一生さん服作りコンセプト「一枚の布」から発送されたようです。
実際の屋根は何枚もの鉄板を溶接し一枚となった、「鉄の布」です♪

イルミネーションとの対比。

今回はこの内容を見てきました。

中へ入ります♪

この窓、横に長いですよね。
光の入り方や、風景の切り取り方としてはとても面白いと思います・・・が
構造的には大変そうです。

というのも、鉄筋コンクリートは高い強度を持ちますが、自重もそれなりに重いため
このような柱のない横窓は重力により、上の壁が下へ歪もうとする
大きな力がかかってしまいます。
それを構造設計者の創意工夫や、現場で配筋作業(鉄筋を組むこと)した職人たち
その他多くの人々の努力によ出来上がっています。
また、ガラスも一枚板の様で、施工は大変苦労されたのでしょうね。
素晴らしいデザインの裏には、絶え間ない努力の結果が有るのだと感じる窓です♪
さて、次回は・・・・

階段を下がって、展示室のある地下に入っていきます♪
★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★マダガスカル島の自然を活かし、大部分を地中に埋めたホテル計画動画

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
今の高幡不動は大変にすごい雪がふっております(汗)
みなさん、足元には十分お気を付け下さい!
さて、昨日の続きで21_21美術館からです。

三角に見える屋根は、ファッションデザインの巨匠
三宅一生さん服作りコンセプト「一枚の布」から発送されたようです。
実際の屋根は何枚もの鉄板を溶接し一枚となった、「鉄の布」です♪

イルミネーションとの対比。

今回はこの内容を見てきました。

中へ入ります♪

この窓、横に長いですよね。
光の入り方や、風景の切り取り方としてはとても面白いと思います・・・が
構造的には大変そうです。

というのも、鉄筋コンクリートは高い強度を持ちますが、自重もそれなりに重いため
このような柱のない横窓は重力により、上の壁が下へ歪もうとする
大きな力がかかってしまいます。
それを構造設計者の創意工夫や、現場で配筋作業(鉄筋を組むこと)した職人たち
その他多くの人々の努力によ出来上がっています。
また、ガラスも一枚板の様で、施工は大変苦労されたのでしょうね。
素晴らしいデザインの裏には、絶え間ない努力の結果が有るのだと感じる窓です♪
さて、次回は・・・・

階段を下がって、展示室のある地下に入っていきます♪
★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★マダガスカル島の自然を活かし、大部分を地中に埋めたホテル計画動画

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2) 2014年2月14日 18:09